地元あかしにも大寒波が訪れて
雪の舞い散るここ数日。
寒さが堪える毎日ですが、
大工衆は、日々奮闘しています。
年始の節目である1月17日を
無事に過ごせたことに感謝して、
帯を締め直しているところです。
・
さて、ルームツアー動画のご紹介です。
題して…
【淡路島の平屋】
淡路島のおおらかな大地の胸を借りる
そんな風に、こうべを垂れた
平屋の木の家です。
10年来、温熱を学びつづける
新住協関西支部の古株であることを
きっかけに‥
見初めて頂いた住まい手さんも
穏やかでいて、芯の通ったご家族です。
木を魅せて使うこと、
ちゃんと木の家だとわかるように建てる
ことに共感して頂きました。
通行量の少ない前面道路であること。
過密でない穏やかな環境であること。
などから、敢えて街中では難しい
開放的なつくりと環境を提案しています。
今回も、同い年の工務店仲間である
クオホームの本田くんの撮影です。
建築の勘所を掴んだディレクター兼
カメラマン(笑)なので演者としても
いい仕事ができています。
チャンネルは…
高額な紹介フィーをとる紹介ビジネスや
フランチャイズに頼らない、
健全なビジネスとして
家つくりを提供していきたい。
そんな想いで、全国の有志で立ち上げた
「家づくり百貨」のYouTubeから。
→メイキングと写真は、Instagramから。
【この住まいの見どころ】
①子育て世代の4人住まい
② 南北に抜けて風通しよし、陽あたりよしが気持ちいい!
川から裏山に連なる切妻屋根の平屋
③杉板無塗装!シルバーグレーの経年変化を愉しむ木の家
④真夏もちゃんと日射遮蔽!木製格子雨戸
⑤ウールカーペット小下がりと造作ソファ
⑥畳リビングのある床座の暮らし
⑦子供室に面した勉強・テレワーク空間
⑧近くの山の木で建てた
兵庫県産木材100%活用住宅
⑨柱や屋根を支える構造体を全て見せた
兵庫県産スギあらわしの家
⑩自生種在来種を用いた山採りの樹と、
敷地から出土した石を活用したロックガーデン
【木の家つくりの共通テーマ】
①耐震・温熱・省エネ性能と情緒の
両立を図った長期優良住宅
②自然の力を積極的に活用し、設備に頼りすぎず
とも快適・健康に暮らせる住まい
③居場所が点在し、家族が距離感を取りながらも
気配を感じ心地よく暮らす工夫
④使い勝手を考えた収納と手作り家具
⑤風土と共に暮らす住まい
【このような方におすすめ】
①しっかりと高性能を担保した上で、
上質な空間に住みたい方
②その土地の立地を生かした家に住みたい方
③木や漆喰など自然素材の家に心地よく住みたい方
④パッシブデザインの住まいに興味のある方
⑤長い目で見て飽きない変わらない
価値のあるものを望まれる方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンひとの居場所のつくり方好評配信中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風土と暮らす木の家の事例紹介はインスタグラムへ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━