\ 湯布珪藻土 DIY左官ワークショップを開催 /
日時:2025/5/16(金)17(土)9時→17時
※単日OK
場所:押部谷ファームハウス(神戸市西区押部谷細田)
申込:事前予約制
交通:お車にて(駐車可)又は、西神中央駅からバス
申込締切: ご来場予定日の前日迄
神戸R不動産と協働する、EAT LOCAL KOBE!ファームハウスプロジェクト。「自産自消の家」と題し、自ら野菜を育て、エネルギーも自給できる家をつくろうという、プロジェクトです。
主旨に賛同頂いて決まった、オーナー様との、お打ち合わせを重ねて…農ある暮らしを実践する木の家が、いよいよ完成を迎えます。
現在、そんな住まい手のご好意により、ファームハウス現地にて、DIYガーデンスクールをシリーズで、開催しています。今回は番外編、左官職人体験講座の募集です!
●あなたも左官職人になれる!
湯布珪藻土 DIY左官ワークショップ
5/16(金)・5/17(土)
※いずれか単日のご参加OK
◎当日の予定
講師の井筒さんより、珪藻土塗りの極意を伝授して頂きます。
09時〜10時 レクチャーなど
10時〜12時 左官塗り
12時〜13時 昼ごはん
※各自お弁当はご持参となりますが、住まい手さんによるお味噌汁の炊き出し付です!
13時〜16時 左官塗り
※二日目は、完成まで漕ぎ着ける予定です!
◎募集概要
◯場所 :押部谷FARMHOUSE
車もしくはバスでの来場となります。
参加される方に個別住所をお知らせします。
◯料金:無料
◯持ち物・服装:動きやすく汚れてもいい服装・靴、タオル、水筒、など
◎講師プロフィール
井筒 洋次 さん
WonderWall 株式会社
住宅建築会社での勤務を経て湯布珪藻土を扱う販売代理店「WonderWall」を設立。
全国の工務店に湯布珪藻土を用いた快適な空間づくりを提案している。住まい手や工務店スタッフとともに壁塗りワークショップや素材選び教室を開催し、素材のメリット・デメリットを理解した上で住み手に一番あった素材の選び方のレクチャー。
自身も木の家に暮らし、湯布珪藻土を内装材で用いた暮らしをしており、日常での実践を通したメンテナンス方法を伝える講座・動画の人気が高い。
◎申し込み方法:こちらの申し込みフォームから、左官ワークショップ参加と明記の上、ご希望日を添えてください。
※お申込みいただいた方に、詳しい住所とご案内をお送りいたします!
◎メイキングは、こちらから。
◎見どころは下記。
【この住まいの見どころ】
①子育てを終えた後の、ご夫婦の終の住処として
②目の前が畑のファームハウス
③土間ダイニング&キッチン
④暮らし一階完結のほぼ平屋
⑤名産地吉野杉の幅広ダイナミックな厚床
⑥薪ストーブのある暮らし
⑦錆色エンジの山小屋風情の渋いガルバリウム鋼板外壁
⑧集落の借景を愛でる暮らし
⑨近くの山の木で建てた県産木材100%活用住宅
⑩柱や屋根を支える構造を全て見せた表しの家
【木の家つくりの共通テーマ】
①耐震・温熱・省エネ性能と情緒の両立を図った長期優良住宅
②自然の力を積極的に活用し、設備に頼りすぎずとも快適・健康に暮らせる住まい
③居場所が点在し、家族が距離感を取りながらも気配を感じ心地よく暮らす工夫
④使い勝手を考えた収納と手作り家具
⑤風土と共に暮らす住まい
【このような方におすすめ】
①しっかりと高性能を担保した上で、上質な空間に住みたい方
②その土地の立地を生かした家に住みたい方
③木や漆喰など自然素材の家に心地よく住みたい方
④パッシブデザインの住まいに興味のある方
⑤長い目で見て飽きない変わらない価値のあるものを望まれる方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンひとの居場所のつくり方好評配信中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風土と暮らす木の家の事例紹介はインスタグラムへ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━